お世話になってます。
未来派です。
お盆休みはいかが
お過ごしでしたか?
自分は家族と妻の両親と
妻の兄家族と一緒に、
仙台から車で1時間ほどの
宮城蔵王に行って、
みんなでテニスをして
その後、温泉に入ったり
まったりした時間を過ごしました。
さて、以前のメールで仙台で開催された
「ホリエモン祭り」に参加した
ことを書きました。
その堀江さんの新刊
「まんがでわかるバカは最強の法則」を
先日読んだのですが、
超プラスになったので
シェアしようと思います。
おおまかなあらすじは、
自由気ままな謎のビジネスマン、
ホリー(ホリエモン)が、
ある銀行融資課の新人女性社員
小早川ユウコに、仕事を通し
ビジネスとは何かをさとしていくお話。
6つのエピソードを通して
ひとつひとつビジネスの本質を
教えてくれています。
エピソード1:
バカは頭が良い人よりも成功しやすい
エピソード2:
デキないヤツを助けていると転落する
エピソード3:
カネ儲けで一番大切なリスク管理の話
エピソード4:
SNSで簡単に「いいね」するヤツは危険
エピソード5:
カネの本質を知らないヤツは失敗する
エピソード6:
ビジネスはギブ&ギブ、おまけにギブ!
エピソード7:
ブラックな勤め先はすぐに飛び出せ!
エピソード1では、商売で成功する
確立を上げるための4原則の話をしています。
■堀江さんがいう商売の4原則
1.利益率の高いビジネス
2.在庫をできるだけもたない
3.毎月定額収入が得られる
4.少ない資本で始まられる
エピソード5では、
カネの正体は信用であり、
紙切れに価値はないと言ってます。
そして自分が一番共感したのは
エピソード6です。
よく人間関係はギブ&テイクと
言いますが、ホリーは違います。
信用を得たいなら、ギブ&ギブ、
おまけにギブぐらい相手に与える
気持ちが大事だと言っています。
そして、
交友がある人たちの中で
好きか嫌いかはっきりさせて
人間関係の断捨離をすることを
強く推奨しています。
まだまだイイことがたくさん
書いてあります。
まんがなので、本を読むのが
苦手な人でも2時間あれば
読み終わるので、興味のある方は
是非読んでみてください。
- PS
こちらの糸井重里さんの
記事も、堀江さんの考えと
ラップする部分がありますね。
とても共感した箇所を
一部抜粋します。
—————————
よく語られる逸話として
こんな話があります。
金融市場みたいなところで
バリバリ働いていた人が
田舎町に出かけて、
そこで釣りをしている人を見て
「いいな、オレもいずれやりたいんだよ、リタイアして」
と言う。
すると釣りをしている人が
「今やればいいじゃないか。オレはしているぞ」
と言う。
つまり、
お金をいくら持っているかとか、
どういう地位を持っているかに関係なく、
「今、釣りができるのに、できないと思い込んでいる」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
というのが今の資本主義だと思えるんです。
だから、
仕事のなかに楽しい釣りの要素が
1つは欲しいし、今すぐ釣りをすればいい。
これがヒントのような気がしていて、
僕はできるだけそうしたいと思って生きていますね。
—————————
確かに、したいことを
今はできないと思い込んでいる人が
多いのかもしれませんね。
自分もやりたいことを
先延ばしにする悪い癖があるので、
計画に落とし込み、実現できるよう
頑張っていこうと思います。^^