お世話になってます。
未来派です。
WordPressの最新バージョン
WordPress 5.0がリリースされました。
WordPress 5.0は、ここ数年の中で
最大のWordPressアップデートです。
8月に配信したメールでも
お伝えしてましたが、
一番のポイントが、
WordPress 5.0から新しいエディター
「Gutenberg(グーテンベルク)」が
標準で実装されたこと。
旧エディターでは「テキストモード」と、
「ビジュアルモード」の 2つがあって
エディタ内でモードを切り替えて
使うことができました。
「Gutenberg(グーテンベルク)」は、
インターフェイス自体、まったくの
別物です。
簡単に説明すると、
「見出し」「文章」「画像」などの
要素をブロックという形でくぎり、
それらを組み合わせてコンテンツを
作っていきます。
「Gutenberg」を使ってみた
正直な感想ですが・・・
ぶっちゃけ、使いずらいっす。汗
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ですので、
「Gutenberg」に慣れていない方は
当分の間、旧エディターを使うことを
おススメします。
WordPress 5.0にバージョンアップ後、
プラグイン「Classic Editor」を
インストールすることで旧エディターを
使うことができます。
Gutenberg(グーテンベルク)と
「Classic Editor」の使い方を
動画にまとめたので参考にしてください。
↓ ↓ ↓
動画でもお伝えしてますが、
プラグイン「Classic Editor」の
サポートは2021年で終了します。
Gutenberg(グーテンベルク)は
慣れるまで大変ですが、早めに
使えるようになる必要がありますね。
最後に僕の予想ですが・・
「TinyMCE Advanced」
「AddQuicktag」など
Gutenberg(グーテンベルク)に
対応できていないプラグインが、
今後対応した形に進化してくるか・・・
はたまた
Gutenberg(グーテンベルク)に
しっかり対応した使えるプラグインが
新たに登場するか・・
(※すでに開発されていると思うけど・・)
使えるツールを自分の目でしっかり
精査して取り入れていくことが
重要になってきますね。
そして、
プラグインと同様に、
WordPressテンプレートも
Gutenberg(グーテンベルク)に
対応できているかが重要視されるでしょう。
今回のWordPress 5.0アップデートは
それだけの大きな進化です。
今、自分の持っているサイトは
順次5.0にアップデートしていますが、
プラグイン等、不具合があったものは
このメルマガで報告していこうと思います。
もし、あなたのWordPressで
5.0アップデート以降、不具合があったら
こちらのフォームで報告いただければ幸いです。
↓ ↓ ↓
http://miraihayarou.jp/contac/
僕の検証結果と不具合報告を
取りまとめてこのメルマガで
水平展開できればと思ってます。^^
それではまたメールします。
未来派